複数辞典一括検索+

りょう‐せい【両性】リヤウ‐🔗🔉

りょう‐せい【両性】リヤウ‐ 雄性と雌性。男性と女性。二つの異なった性質。

りょうせい‐か【両性花】リヤウセイクワ🔗🔉

りょうせい‐か【両性花】リヤウセイクワ 一つの花に雄しべと雌しべをもつ花。桜・アブラナなど被子植物に普通にみられる。両全花。雌雄同花。単性花。

りょうせい‐かごうぶつ【両性化合物】リヤウセイクワガフブツ🔗🔉

りょうせい‐かごうぶつ【両性化合物】リヤウセイクワガフブツ 酸に対しては塩基、塩基に対しては酸として働く性質をもつ化合物。アミノ酸・たんぱく質など。

りょうせい‐ざっしゅ【両性雑種】リヤウセイ‐🔗🔉

りょうせい‐ざっしゅ【両性雑種】リヤウセイ‐ 二遺伝子雑種(にいでんしざつしゆ)

りょうせい‐さんかぶつ【両性酸化物】リヤウセイサンクワブツ🔗🔉

りょうせい‐さんかぶつ【両性酸化物】リヤウセイサンクワブツ 塩基に対しては酸性、酸に対しては塩基性を示す酸化物。酸化アルミニウムなど。

りょうせい‐すいさんかぶつ【両性水酸化物】リヤウセイスイサンクワブツ🔗🔉

りょうせい‐すいさんかぶつ【両性水酸化物】リヤウセイスイサンクワブツ 酸に対しては塩基性、塩基に対しては酸性を示す水酸化物。水酸化アルミニウムなど。

りょうせい‐せいしょく【両性生殖】リヤウセイ‐🔗🔉

りょうせい‐せいしょく【両性生殖】リヤウセイ‐ 有性生殖のうち、卵と精子など雌雄の配偶子の受精によって、新固体の発生が始まる生殖様式。

りょうせい‐せん【両性×腺】リヤウセイ‐🔗🔉

りょうせい‐せん【両性×腺】リヤウセイ‐ 一個の生殖腺で卵子・精子の両方を作るもの。巻き貝や一部の二枚貝で雌雄同体のものにみられ、精巣として機能したのちに卵巣になる場合が多い。卵精巣。

りょうせい‐でんかいしつ【両性電解質】リヤウセイ‐🔗🔉

りょうせい‐でんかいしつ【両性電解質】リヤウセイ‐ 酸性溶液中では塩基、塩基性溶液中では酸として作用する電解質。水酸化アルミニウム・水酸化亜鉛やアミノ酸・たんぱく質など。

大辞泉両性で始まるの検索結果 1-9