複数辞典一括検索+

りょう‐せい【両性】(リャウ‥)🔗🔉

りょう‐せい【両性】(リャウ‥) 1 男性と女性。雄性と雌性。 2 二つの相異なった性質。

りょうせい‐か【両性花】(リャウセイクヮ)🔗🔉

りょうせい‐か【両性花】(リャウセイクヮ) 一つの花の中に雄しべと雌しべとをそなえた花。サクラ、アブラナの類。完全花。両全花。雌雄同花。

りょうせい‐かごうぶつ【両性化合物】(リャウセイクヮガフブツ)🔗🔉

りょうせい‐かごうぶつ【両性化合物】(リャウセイクヮガフブツ) 酸に対しては塩基として、塩基に対しては酸として作用する化合物。水酸化アルミニウム、アミノ酸、蛋白質など。

りょうせい‐さんかぶつ【両性酸化物】(リャウセイサンクヮブツ)🔗🔉

りょうせい‐さんかぶつ【両性酸化物】(リャウセイサンクヮブツ) 酸に対しては塩基性酸化物として、塩基に対しては酸性酸化物として作用する酸化物。酸化アルミニウム、三酸化二砒素など。

りょうせい‐せいしょく【両性生殖】(リャウセイ‥)🔗🔉

りょうせい‐せいしょく【両性生殖】(リャウセイ‥) 有性生殖の一つ。異形配偶子の受精によって生殖すること。雌性配偶子(卵子)と雄性配偶子(精子)の合体(受精)によって生殖すること。多くの生物で見られる有性生殖の一般現象。

りょうせい‐せん【両性腺】(リャウセイ‥)🔗🔉

りょうせい‐せん【両性腺】(リャウセイ‥) 一個の生殖腺中に卵子と精子をつくる生殖巣をいう。軟体動物の腹足類および斧足類で見られる雌雄同体の生殖巣。普通は雄性先熟で、まず精子を生じ(雄相)、放精後、卵子を生ずる(雌相)が、種類によっては同一生殖巣に精子・卵子を同時に生ずるものもある。卵精巣。

日国両性で始まるの検索結果 1-6