複数辞典一括検索+

かずえ‐の‐かみ【主=計△頭】かずへ‐🔗🔉

かずえ‐の‐かみ【主頭】かずへ‐ 律令制で、主計寮(かずえりよう)の長官。

かずえ‐りょう【主=計寮】かずへレウ🔗🔉

かずえ‐りょう【主計寮】かずへレウ 《「かずえ」は「かず(数)う」の連用形から》律令制で、民部省に属し、調・庸および献上物の数量を数え、国費の支出面などを担当した役所。稲の収納にかかわる主税寮(しゆぜいりよう)に対する。かずえのつかさ。しゅけいりょう。

しゅ‐けい【主計】🔗🔉

しゅ‐けい【主計】 会計をつかさどること。また、その役。会計官。軍隊で、会計・給与などを取り扱う軍人。

しゅけい‐きょく【主計局】🔗🔉

しゅけい‐きょく【主計局】 大蔵省の内局の一。国の予算の編成、その執行の監督、決算の作成などを行う。

しゅけい‐ぼ【主計簿】🔗🔉

しゅけい‐ぼ【主計簿】 国の一般会計の歳入・歳出に関して大蔵省に備える帳簿。予算額・調定済額、その他の出納事項を記入する。

しゅけい‐りょう【主計寮】‐レウ🔗🔉

しゅけい‐りょう【主計寮】‐レウ かずえりょう

大辞泉主計で始まるの検索結果 1-6