複数辞典一括検索+

きり‐くち【切(り)口・×截り口】🔗🔉

きり‐くち【切(り)口・×截り口】 物を切った面。切断面。小口(こぐち)切り傷の口。切る手並み。また、方法。物事を批判したり分析したりするときの、着眼や発想のしかたなど。「新しい―で批評する」封をした袋などで、そこから切り開くようにつけられた目印や切れ目。紋所の名。ナシの果実を縦に切った面を模様化したもの。

きり‐こうじょう【切(り)口上】‐コウジヤウ🔗🔉

きり‐こうじょう【切(り)口上】‐コウジヤウ 一語ずつ区切ってはっきりという言い方。堅苦しく改まった言い方。また、形式的で無愛想な言い方。「―のあいさつ」江戸時代の歌舞伎で、一日の演目が終わるときの口上。楽屋頭取などが舞台から「まず今日はこれぎり」と述べた。現在でも演出上行うことがある。

大辞泉切り口で始まるの検索結果 1-2