複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

きり‐くち【切り口】🔗🔉

きり‐くち切り口】 ①切った物の、こぐち。切った所。 ②切り傷の口。「―から血が流れる」 ③切る手並み。切り方。「鋭い―の批評」 ④紋所の名。梨の実の切り口にかたどったもの。 ⑤〔動〕ヤマトイワナの別称。

大辞林の検索結果 (2)

きり-くち【切(り)口】🔗🔉

きり-くち [2] 【切(り)口】 (1)物を切った面。切った所。 (2)切りきずの傷口。 (3)切り方の腕前。「主君の太刀の―見て思ひ出にせん/浄瑠璃・扇八景」 (4)〔数〕 立体と平面とが交わってできる平面図形。切断面。 (5)家紋の一。梨の実をたて割りにした切り口にかたどったもの。 (6)イワナの地方型。側線部に暗紅色を呈すること,瞳孔が大きく周囲が黒ずんでいることで他のイワナと区別される。イワナ類の世界の最南限の一つである十津川周辺の極めて狭い地域で生息。環境破壊・密漁により個体数が激減。

きり-こうじょう【切(り)口上】🔗🔉

きり-こうじょう ―コウジヤウ [3] 【切(り)口上】 一句または一語ずつ,はっきり区切っていう口上。形式ばったかたくるしい話し方。「―で挨拶(アイサツ)をする」

広辞苑+大辞林切り口で始まるの検索結果。