複数辞典一括検索+

おの‐の‐とうふう【小野道風】をの‐タウフウ🔗🔉

おの‐の‐とうふう【小野道風】をの‐タウフウ八九四〜九六六]平安中期の書家。尾張の人。篁(たかむら)の孫。書道にすぐれ、和様発達の基礎を築いた。三蹟(さんせき)の一人で、その筆跡を野跡という。真跡とされるものに「智証大師諡号勅書」「屏風土代」など。本名は「みちかぜ」で、「とうふう」は後世に尊んで音でよんだもの。

おの‐の‐みちかぜ【小野道風】をの‐🔗🔉

おの‐の‐みちかぜ【小野道風】をの‐ 小野道風(おののとうふう)

大辞泉小野道風で始まるの検索結果 1-2