複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざお‐ふく【△御福】🔗⭐🔉お‐ふく【△御福】 「ふく(福)」に同じ。「多聞の―を、清水にて給はらうずる間」〈虎明狂・毘沙門〉おたふく。おかめ。「姫君はさて置きたとへ餅屋の―でも」〈浄・反魂香〉文楽人形の首(かしら)の一。下女や下級の女郎の役に使う。 おふく‐わけ【△御福分け】🔗⭐🔉おふく‐わけ【△御福分け】 [名]スル「ふくわけ」に同じ。「いただいた柿を―する」 ご‐ふく【御福】🔗⭐🔉ご‐ふく【御福】 「福(ふく)」に同じ。「鞍馬の大悲多聞天(だいひたもんてん)の―を主殿(しうどの)に参らせたりや」〈虎明狂・鞍馬参〉 大辞泉に「御福」で始まるの検索結果 1-3。