複数辞典一括検索+![]()
![]()
お‐くら【△御蔵・△御倉】🔗⭐🔉
お‐くら【△御蔵・△御倉】
映画・演劇などの公開を中止すること。また、使わないで、しまっておくこと。「―にする」「あの映画は―になった」
江戸幕府の米蔵。
江戸幕府の御金蔵。
映画・演劇などの公開を中止すること。また、使わないで、しまっておくこと。「―にする」「あの映画は―になった」
江戸幕府の米蔵。
江戸幕府の御金蔵。
おくら‐いり【△御蔵入り】🔗⭐🔉
おくら‐いり【△御蔵入り】
[名]スル予定していた芝居や映画の上演・上映をある事情のために中止すること。転じて、計画が実行に移されなくなること。
み‐くら【△御倉・△御蔵】🔗⭐🔉
み‐くら【△御倉・△御蔵】
官司や社寺の貴重物を納める倉。また、そこをつかさどる職員。
内蔵寮(くらりよう)の倉。また、そこをつかさどる職員。
蔵人所(くろうどどころ)の保管庫。また、そこに勤める下級役人。
官司や社寺の貴重物を納める倉。また、そこをつかさどる職員。
内蔵寮(くらりよう)の倉。また、そこをつかさどる職員。
蔵人所(くろうどどころ)の保管庫。また、そこに勤める下級役人。
みくら‐じま【御蔵島】🔗⭐🔉
みくら‐じま【御蔵島】
伊豆七島の一。東京都三宅支庁御蔵島村をなす。中央に標高八五一メートルの御山(おやま)があり、海岸は海食崖が発達。ツゲ材を産する。
大辞泉に「御蔵」で始まるの検索結果 1-4。