複数辞典一括検索+![]()
![]()
とく‐よう【徳用・得用】🔗⭐🔉
とく‐よう【徳用・得用】
[名・形動]
値段のわりに利益のあること。安くて得なこと。また、そのさま。「―な(の)洗剤」「―品」
徳があり、応用の才を備えていること。「汝は坐道場の―を備へたり」〈盛衰記・一〉
功徳(くどく)の力。とくゆう。「今この経の―にて…竜女成仏」〈謡・海人〉
もうけ。利益。「一年に二千両づつ―がある」〈松翁道話・三〉
値段のわりに利益のあること。安くて得なこと。また、そのさま。「―な(の)洗剤」「―品」
徳があり、応用の才を備えていること。「汝は坐道場の―を備へたり」〈盛衰記・一〉
功徳(くどく)の力。とくゆう。「今この経の―にて…竜女成仏」〈謡・海人〉
もうけ。利益。「一年に二千両づつ―がある」〈松翁道話・三〉
大辞泉に「徳用」で始まるの検索結果 1-1。