複数辞典一括検索+

じょうわ【承和】🔗🔉

じょうわ【承和】 《「しょうわ」とも》平安初期、仁明(にんみよう)天皇の時の年号。八三四年一月三日〜八四八年六月一三日。

じょうわ‐の‐へん【承和の変】🔗🔉

じょうわ‐の‐へん【承和の変】 承和九年(八四二)伴健岑(とものこわみね)・橘逸勢(たちばなのはやなり)らが謀反を企てたとして、二人が流罪となり、仁明天皇の皇太子恒貞親王が廃された事件。藤原良房の陰謀といわれ、事件後、良房の甥(おい)の道康親王が皇太子となった。

しょうわらく【承和楽】🔗🔉

しょうわらく【承和楽】 雅楽。唐楽。壱越(いちこつ)調で新楽の中曲。舞は四人舞。大戸清上(おおとのきよかみ)作曲。三島武蔵(みしまのたけくら)が作舞したという。冬明楽(とうめいらく)

そが‐ぎく【△承△和菊・×曾我菊】🔗🔉

そが‐ぎく【和菊・×曾我菊】 黄菊(きぎく)の異称。「かの見ゆる池べに立てる―の茂みさ枝の色のてこらさ」〈拾遺・雑秋〉

大辞泉承和で始まるの検索結果 1-4