複数辞典一括検索+

まき‐え【×撒き×餌・×播き×餌】‐ゑ🔗🔉

まき‐え【×撒き×餌・×播き×餌】‐ゑ (えさ)をまいて与えること。魚や小鳥などを寄せ集めるために、餌をまくこと。また、その餌。寄せ餌。

まき‐せん【×蒔き銭・×撒き銭】🔗🔉

まき‐せん【×蒔き銭・×撒き銭】 神詣(かみもう)での際、特に伊勢神宮の参拝者が諸宮を巡拝する際に、蒔(ま)き米の代わりにまいて手向ける銭。多くは鳩目銭(はとのめせん)を用いた。こじきなどに投げ与える銭。棟上げなどの際、施工主が祝いとして参列者にまく銭。

まき‐ちら・す【×撒き散らす】🔗🔉

まき‐ちら・す【×撒き散らす】 [動サ五(四)]あたり一面に広がるようにまく。また、あちらこちらに広める。「悪臭を―・す」「うわさを―・す」

まき‐みず【×撒き水】‐みづ🔗🔉

まき‐みず【×撒き水】‐みづ 水をまくこと。また、その水。散水。撒水(さつすい)

大辞泉撒きで始まるの検索結果 1-4