複数辞典一括検索+![]()
![]()
あん・ずる【案ずる】🔗⭐🔉
あん・ずる【案ずる】
[動サ変]
あん・ず[サ変]
考えをめぐらす。考え出す。いろいろ工夫する。「一計を―・ずる」
心配する。思い煩う。気遣う。「―・ずるには及ばない」「将来を―・ずる」
はっきりしない点を明らかにする。「西洋諸国の史類を―・ずるに」〈福沢・学問のすゝめ〉◆江戸後期から上一段にも活用するようになった。→案じる
あん・ず[サ変]
考えをめぐらす。考え出す。いろいろ工夫する。「一計を―・ずる」
心配する。思い煩う。気遣う。「―・ずるには及ばない」「将来を―・ずる」
はっきりしない点を明らかにする。「西洋諸国の史類を―・ずるに」〈福沢・学問のすゝめ〉◆江戸後期から上一段にも活用するようになった。→案じる
案ずるより産むが易(やす)し🔗⭐🔉
案ずるより産むが易(やす)し
物事はあれこれ心配するより実行してみれば案外たやすいものだ。
あんずる‐に【案ずるに・×按ずるに】🔗⭐🔉
あんずる‐に【案ずるに・×按ずるに】
〔連語〕思うに。多く自分の考えを述べるとき、冒頭に用いる。「―、寓言の書の世に現るるは」〈逍遥・小説神髄〉
大辞泉に「案ずる」で始まるの検索結果 1-3。