複数辞典一括検索+

とう‐しみ【灯△心】🔗🔉

とう‐しみ【灯心】 《「とうじみ」とも》「とうしん(灯心)」に同じ。「髪は―を戴きたるやうにて」〈今昔・二九・二六〉

とうしみ‐とんぼ【灯△心蜻=蛉】🔗🔉

とうしみ‐とんぼ【灯心蜻蛉】 イトトンボの別名。とうすみとんぼ。

とう‐しん【灯心・灯×芯】🔗🔉

とう‐しん【灯心・灯×芯】 行灯(あんどん)・ランプなどの芯。灯油に浸して火をともすひも状のもの。綿糸などを縒(よ)り合わせて作る。

とうしん‐おさえ【灯心抑え】‐おさへ🔗🔉

とうしん‐おさえ【灯心抑え】‐おさへ 油皿の灯心をおさえたり、かき立てたりするのに用いる金属または陶製の棒。かきたて棒。かきたて木。

とうしん‐そう【灯心草】‐サウ🔗🔉

とうしん‐そう【灯心草】‐サウ(い)の別名。茎髄が灯心に利用され、また漢方で、利尿・消炎・鎮静薬などに用いる。とうしんぐさ。

とうしん‐とんぼ【灯心蜻=蛉】🔗🔉

とうしん‐とんぼ【灯心蜻蛉】 イトトンボの別名。

とう‐すみ【灯△心】🔗🔉

とう‐すみ【灯心】 《「とうしみ」の音変化》「とうしん(灯心)」に同じ。

とうすみ‐とんぼ【灯△心蜻=蛉】🔗🔉

とうすみ‐とんぼ【灯心蜻蛉】 イトトンボの別名。

大辞泉灯心で始まるの検索結果 1-8