複数辞典一括検索+
はり【×玻×璃・×玻×
・×頗×梨】🔗⭐🔉
はり【×玻×璃・×玻×
・×頗×梨】
《梵spha
ik
の音写》
仏教で、七宝の一。水晶のこと。
ガラスの異称。
火山岩中に含まれる非結晶質の物質。






はり‐き【×玻×璃器】🔗⭐🔉
はり‐き【×玻×璃器】
ガラスのうつわ。
はり‐きょう【×玻×璃鏡】‐キヤウ🔗⭐🔉
はり‐きょう【×玻×璃鏡】‐キヤウ
ガラスの鏡。金属の鏡に対していう。
はり‐しつ【×玻×璃質】🔗⭐🔉
はり‐しつ【×玻×璃質】
ガラス質(しつ)

はり‐ちょうせき【×玻×璃長石】‐チヤウセキ🔗⭐🔉
はり‐ちょうせき【×玻×璃長石】‐チヤウセキ
カリ長石の一。白色または無色透明で、ガラス光沢がある。単斜晶系。火山岩の斑晶(はんしよう)として産する。サニディン。
はり‐の‐かがみ【×玻×璃の鏡】🔗⭐🔉
はり‐の‐かがみ【×玻×璃の鏡】
「浄玻璃(じようはり)の鏡」の略。
はり‐ばん【×玻×璃版】🔗⭐🔉
はり‐ばん【×玻×璃版】
コロタイプの旧称。ガラス板を用いるところからいう。
大辞泉に「玻璃」で始まるの検索結果 1-7。