複数辞典一括検索+

けい‐りょう【計量】‐リヤウ🔗🔉

けい‐りょう【計量】‐リヤウ [名]スル重量や分量をはかること。「選手の体重を―する」

けいりょう‐カップ【計量カップ】ケイリヤウ‐🔗🔉

けいりょう‐カップ【計量カップ】ケイリヤウ‐ 食品・調味料などを計る目盛りつきのカップ。メジャーカップ。

けいりょう‐き【計量器】ケイリヤウ‐🔗🔉

けいりょう‐き【計量器】ケイリヤウ‐ 計量に用いる器具。はかり・計量カップ・升(ます)など。

けいりょう‐けいざいがく【計量経済学】ケイリヤウ‐🔗🔉

けいりょう‐けいざいがく【計量経済学】ケイリヤウ‐ 数量的経済法則を検出するために、経済理論・数学・統計学の成果を総合的に適用する経済学の一分野。エコノメトリックス。

けいりょう‐し【計量士】ケイリヤウ‐🔗🔉

けいりょう‐し【計量士】ケイリヤウ‐ 計量法によって、計量事務および作業を行う資格を有すると認められている者。

けいりょう‐スプーン【計量スプーン】ケイリヤウ‐🔗🔉

けいりょう‐スプーン【計量スプーン】ケイリヤウ‐ 食品・調味料を計るのに用いる匙(さじ)。一五ミリリツトル入り(大匙)、五ミリリツトル入り(小匙)、二・五ミリリツトル入りの三種類が組になっている。メジャースプーン。

けいりょう‐ほう【計量法】ケイリヤウハフ🔗🔉

けいりょう‐ほう【計量法】ケイリヤウハフ 適正な計量の実施を確保するために、計量の基準を定めた法律。計量単位、計量器に関する事業、計量器の検定・検査などについて規定。昭和二六年(一九五一)施行。平成三年(一九九一)国際単位系(SI)に統一のために改正。

大辞泉計量で始まるの検索結果 1-7