複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウエスト‐ボール🔗⭐🔉
ウエスト‐ボール
《和waste+ball》野球で、打者が打ち気のときや盗塁・スクイズなどを防ぐときに投手が投げる、打者のバットが届かないような完全にボールの球。捨て球。◆英語ではwaste pitch
サイン‐ボール🔗⭐🔉
サイン‐ボール
《和sign+ball》野球などで、選手にサインをしてもらったボール。
スマート‐ボール🔗⭐🔉
スマート‐ボール
《和smart+ball》盤上に、直径三センチぐらいの白球をはじき返し、盤の当たり穴に入ると多数の球が戻って得点となる遊戯。
ティラク【B
l Gang
dhar Tilak】🔗⭐🔉
ティラク【B
l Gang
dhar Tilak】
[一八五六〜一九二〇]インド独立運動の指導者・思想家。スワラジ(独立)を民族の権利として主張し、ベンガル分割法に対して国民会議派の民族派の領袖として反対運動を指導。ビルマ流刑後も独立運動に尽くした。
l Gang
dhar Tilak】
[一八五六〜一九二〇]インド独立運動の指導者・思想家。スワラジ(独立)を民族の権利として主張し、ベンガル分割法に対して国民会議派の民族派の領袖として反対運動を指導。ビルマ流刑後も独立運動に尽くした。
デッド‐ボール🔗⭐🔉
デッド‐ボール
《和dead+ball》
野球で、投手の投げたボールが、打者の身体や着衣に当たること。打者は一塁を与えられる。死球。◆英語ではhit by a pitchという。
ドッジボールのこと。
《dead ball》サッカー・ラグビー・バレーボールなどで、プレーが一時停止になり、プレーから除外されたボール。
《和dead+ball》
野球で、投手の投げたボールが、打者の身体や着衣に当たること。打者は一塁を与えられる。死球。◆英語ではhit by a pitchという。
ドッジボールのこと。
《dead ball》サッカー・ラグビー・バレーボールなどで、プレーが一時停止になり、プレーから除外されたボール。
バター‐ボール🔗⭐🔉
バター‐ボール
《和butter+ball》バターを加えて作った丸い飴(あめ)。
バラード【フランスballade】🔗⭐🔉
バラード【フランスballade】
中世の欧州で盛んに作られた定型詩。三詩節と一反歌により構成され、それぞれ同一行の繰り返しで終わる。譚詩(たんし)。
素朴な言葉でうたった短い物語詩。譚歌(たんか)。
物語詩的な内容をもつ声楽曲や器楽曲。譚詩曲(たんしきよく)。譚歌。
中世の欧州で盛んに作られた定型詩。三詩節と一反歌により構成され、それぞれ同一行の繰り返しで終わる。譚詩(たんし)。
素朴な言葉でうたった短い物語詩。譚歌(たんか)。
物語詩的な内容をもつ声楽曲や器楽曲。譚詩曲(たんしきよく)。譚歌。
バラスト【ballast】🔗⭐🔉
バラスト【ballast】
船体の安定を保つために船底に積む砂・砂利などの重量物。底荷。脚荷(あしに)。
潜水艇・気球の浮沈や昇降を調節するために使用する水・砂・鉛などのおもり。
鉄道線路・道路などに敷く砂利。バラス。
船体の安定を保つために船底に積む砂・砂利などの重量物。底荷。脚荷(あしに)。
潜水艇・気球の浮沈や昇降を調節するために使用する水・砂・鉛などのおもり。
鉄道線路・道路などに敷く砂利。バラス。
バラッド【ballad】🔗⭐🔉
バラッド【ballad】
バラード
バラード
バラトン‐こ【バラトン湖】🔗⭐🔉
バラトン‐こ【バラトン湖】
《Balaton》ハンガリー西部にある湖。面積六〇一平方キロメートル。多くの河川が流入し、南岸からシオ川を経てドナウ川へ流れる。
バラライカ【ロシアbalalayka】🔗⭐🔉
バラライカ【ロシアbalalayka】
撥弦楽器の一。ロシアの民俗楽器で、木製の三角形の共鳴胴と長い棹(さお)、三本の弦からなり、指先で弾奏する。
バランス【balance】🔗⭐🔉
バランス【balance】
つりあい。均衡。また、調和。「左右の―が悪い」「―のとれた食事」
収支・貸借(たいしやく)のつりあい。
つりあい。均衡。また、調和。「左右の―が悪い」「―のとれた食事」
収支・貸借(たいしやく)のつりあい。
バランス‐オブ‐パワー【balance of power】🔗⭐🔉
バランス‐オブ‐パワー【balance of power】
勢力均衡。国家間などの力の均衡。
バランス‐シート【balance sheet】🔗⭐🔉
バランス‐シート【balance sheet】
貸借対照表のこと。
損か得かのつりあい。「労働とその報酬の―」
貸借対照表のこと。
損か得かのつりあい。「労働とその報酬の―」
バリクパパン【Balikpapan】🔗⭐🔉
バリクパパン【Balikpapan】
インドネシア、カリマンタン(ボルネオ)島南東岸の港湾都市。石油の採掘・精製が盛ん。
バリ‐とう【バリ島】‐タウ🔗⭐🔉
バリ‐とう【バリ島】‐タウ
《Bali》インドネシア南部、ジャワ島とロンボク島との間に位置する火山島。イスラム化された同国の中で唯一ヒンズー文化が保持された地で、独特の音楽・舞踊が伝わる。稲作が盛ん。中心都市デンパサル。
バルーン【balloon】🔗⭐🔉
バルーン【balloon】
風船。気球。「アド―」
漫画などで登場人物の言葉を示す囲み。吹き出し。
風船。気球。「アド―」
漫画などで登場人物の言葉を示す囲み。吹き出し。
バルカン【Balkan】🔗⭐🔉
バルカン【Balkan】
《トルコ語で山の意》バルカン半島一帯の称。◆「巴爾幹」とも書く。
バルコニー【balcony】🔗⭐🔉
バルコニー【balcony】
洋風建築で、階上の室外に張り出した手すり付きの所。露台。バルコン。
劇場の二階席。桟敷。
洋風建築で、階上の室外に張り出した手すり付きの所。露台。バルコン。
劇場の二階席。桟敷。
バルコン【フランスbalcon】🔗⭐🔉
バルコン【フランスbalcon】
バルコニー
バルコニー
バルサ【スペインbalsa】🔗⭐🔉
バルサ【スペインbalsa】
パンヤ科の常緑高木。葉は五〜七角形に角張る。花は大きく、花びらの長さは約一五センチ、白色。生長が速く、材は比重が〇・二と軽いので、筏(いかだ)や救命具に利用。熱帯アメリカの原産。
バルサム【balsam】🔗⭐🔉
バルサム【balsam】
植物から分泌される粘りけのある液体。樹脂と精油との混合物。松やにの類。香料・塗料などに利用。
バルチスタン【Baluchistan】🔗⭐🔉
バルチスタン【Baluchistan】
パキスタン南西部からイラン南東部にまたがる乾燥地帯。イラン系バルチ族が遊牧生活を営む。
バルチック‐かい【バルチック海】🔗⭐🔉
バルチック‐かい【バルチック海】
《Baltic Sea》
バルト海
バルト海
バルト‐かい【バルト海】🔗⭐🔉
バルト‐かい【バルト海】
《Baltic Sea》ヨーロッパ大陸とスカンジナビア半島に囲まれる内海。ボスニア湾・フィンランド湾・リガ湾などをもち、北海と細いカテガット海峡でつながる。バルチック海。
バルト‐さんごく【バルト三国】🔗⭐🔉
バルト‐さんごく【バルト三国】
《Baltic States》バルト海沿岸のエストニア・ラトビア・リトアニア三国の総称。中世以来、ドイツ騎士団・ポーランド・スウェーデン・ロシアなどの支配を経て、第一次大戦後独立。一九四〇年ソ連に編入、九一年再び三国とも独立。
バルハシ‐こ【バルハシ湖】🔗⭐🔉
バルハシ‐こ【バルハシ湖】
《Balkhash》カザフスタン南東部にある湖。東西に細長く、イリ川などが流入し、西部は淡水、東部は塩水。北岸にバルハシ市がある。
バレエ【フランスballet】🔗⭐🔉
バレエ【フランスballet】
西洋の舞踊形式の一。通常、歌詞のない音楽を伴奏に、踊りや身振りによって感情や意思を表現し、劇を進行させる舞踊劇。ルネサンス期のイタリアに起こり、一六、七世紀のフランス宮廷で発達。クラシックバレエとモダンバレエとに大別される。
バレエ‐スキー【ballet ski】🔗⭐🔉
バレエ‐スキー【ballet ski】
フリースタイルスキーの一種目。短めのスキーを用い、音楽に合わせてジャンプ・スピン・回転などを組み合わせて滑走し、演技の技術・芸術性を競うもの。
バレリーナ【イタリアballerina】🔗⭐🔉
バレリーナ【イタリアballerina】
バレエの女性舞踊手。本来は主役を踊る女性舞踊手をさす。
バロン‐デッセ【フランスballon d'essai】🔗⭐🔉
バロン‐デッセ【フランスballon d'essai】
観測気球。
ある計画などに対する反応をうかがうために意図的に公表される意見など。「―的な観測記事」
観測気球。
ある計画などに対する反応をうかがうために意図的に公表される意見など。「―的な観測記事」
フォア‐ボール🔗⭐🔉
フォア‐ボール
《和four+ball》野球で、投手が打者にストライクでない球を四回投げること。打者は一塁に進むことができる。四球。◆英語ではbase on ballsという。
ボーク【balk】🔗⭐🔉
ボーク【balk】
野球で、走者が塁にいるとき、投手が規則に違反する投球動作をすること。その場合、全走者に次の塁への進塁を許す。
ボール【ball】🔗⭐🔉
ボール【ball】
球形のもの。たま。「ミラー―」「メンチ―」
球技に使う球。「サッカー―」
野球で、投手の打者に対する投球でストライクと判定されなかったもの。「ツーストライク、ワン―」
球形のもの。たま。「ミラー―」「メンチ―」
球技に使う球。「サッカー―」
野球で、投手の打者に対する投球でストライクと判定されなかったもの。「ツーストライク、ワン―」
ボール‐アンパイア【ball umpire】🔗⭐🔉
ボール‐アンパイア【ball umpire】
野球で、球審。主審。
ボール‐カウント【ball count】🔗⭐🔉
ボール‐カウント【ball count】
野球で、打席にいるその打者に対して投手が投げたストライクとボールの数。
ボール‐キャリア【ball-carrier】🔗⭐🔉
ボール‐キャリア【ball-carrier】
アメリカンフットボールで、ボールを保持するプレーヤー。
ボールドウィン【Baldwin】🔗⭐🔉
ボールドウィン【Baldwin】
(Stanley 〜)[一八六七〜一九四七]英国の政治家。保守党の指導者。一九二三年から三七年まで三度首相を務め、社会・経済政策に尽力。
(James Arthur 〜)[一九二四〜一九八七]米国の小説家。個人的体験に基づきつつ現代人の普遍的問題を描き、黒人文学に新境地を開いた。作「山に登りて告げよ」「ジョバンニの部屋」「もう一つの国」など。
(Stanley 〜)[一八六七〜一九四七]英国の政治家。保守党の指導者。一九二三年から三七年まで三度首相を務め、社会・経済政策に尽力。
(James Arthur 〜)[一九二四〜一九八七]米国の小説家。個人的体験に基づきつつ現代人の普遍的問題を描き、黒人文学に新境地を開いた。作「山に登りて告げよ」「ジョバンニの部屋」「もう一つの国」など。
ボール‐ベアリング【ball bearing】🔗⭐🔉
ボール‐ベアリング【ball bearing】
回転軸との間に金属球を入れ、その転がりによって摩擦を小さくする軸受け。球(たま)軸受け。
回転軸との間に金属球を入れ、その転がりによって摩擦を小さくする軸受け。球(たま)軸受け。
ボール‐ペン🔗⭐🔉
ボール‐ペン
《ball-point penから》軸の円錐形になっている先端に細いボールがはめ込んであるペン。書くときこのボールが回転して、軸内から特殊インクが出て筆記される。
ボルティモア【Baltimore】🔗⭐🔉
ボルティモア【Baltimore】
米国メリーランド州のチェサピーク湾奥に位置する港湾都市。鉄鋼・造船などの工業が盛んなほか、文化・教育の中心地。人口、行政区七四万、都市圏二八三万(一九九〇)。
ミンチ‐ボール🔗⭐🔉
ミンチ‐ボール
《和mince+ball》ミートボールのこと。
メンチ‐ボール🔗⭐🔉
メンチ‐ボール
《和mince+ball》ミートボールのこと。
大辞泉に「BAL」で始まるの検索結果 1-43。