複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーマチュア【armature】🔗⭐🔉
アーマチュア【armature】
電機子(でんきし)。
アーミー【army】🔗⭐🔉
アーミー【army】
軍隊。または、陸軍。「―ナイフ」
アーム【arm】🔗⭐🔉
アーム【arm】
腕。腕の形をしたもの。「いすの―」
「トーンアーム」の略。
腕。腕の形をしたもの。「いすの―」
「トーンアーム」の略。
アームストロング【 Armstrong 】🔗⭐🔉
アームストロング【 Armstrong 】
(William George〜)[一八一〇〜一九〇〇]英国の企業家。水力発動機・アームストロング砲などを発明。
(Edwin Howard〜)[一八九〇〜一九五四]米国の電気工学者。無線技術を研究し、周波数変調方式(FM)を発明。また、ラジオ受信機の改良に貢献した。
(Daniel Louis〜)[一九〇〇〜一九七一]米国のジャズトランペット奏者・歌手。愛称サッチモ。スキャットの創始者。
(Neil Alden〜)[一九三〇〜 ]米国の宇宙飛行士。一九六九年、アポロ一一号により、E=E=オルドリンとともに人類初の月面着陸に成功した。
(William George〜)[一八一〇〜一九〇〇]英国の企業家。水力発動機・アームストロング砲などを発明。
(Edwin Howard〜)[一八九〇〜一九五四]米国の電気工学者。無線技術を研究し、周波数変調方式(FM)を発明。また、ラジオ受信機の改良に貢献した。
(Daniel Louis〜)[一九〇〇〜一九七一]米国のジャズトランペット奏者・歌手。愛称サッチモ。スキャットの創始者。
(Neil Alden〜)[一九三〇〜 ]米国の宇宙飛行士。一九六九年、アポロ一一号により、E=E=オルドリンとともに人類初の月面着陸に成功した。
アームチェア【armchair】🔗⭐🔉
アームチェア【armchair】
ひじ掛けいす。安楽いす。
アームホール【armhole】🔗⭐🔉
アームホール【armhole】
洋服の袖付け。袖ぐり。また、袖ぐり寸法。
アームレスト【armrest】🔗⭐🔉
アームレスト【armrest】
座席の肘(ひじ)掛け。
アーム‐レスリング【arm wrestling】🔗⭐🔉
アーム‐レスリング【arm wrestling】
腕相撲。
アームレット【armlet】🔗⭐🔉
アームレット【armlet】
上腕にはめる腕輪。腕飾り。
アルマジロ【armadillo】🔗⭐🔉
アルマジロ【armadillo】
貧歯目アルマジロ科の哺乳類の総称。背面は骨質の甲羅で覆われ、前肢に丈夫な爪をもつ。歯はあるが不完全で、主に昆虫を食べる。ミツオビアルマジロなど二〇種以上が中南米に分布。よろいねずみ。
アルマニャック【フランスarmagnac】🔗⭐🔉
アルマニャック【フランスarmagnac】
フランス南西部のアルマニャック地方産のブランデー。
アルメニア【Armeniya】🔗⭐🔉
アルメニア【Armeniya】
南西アジア、カフカス地方の共和国。カスピ海と黒海に挟まれた内陸部にある。首都エレバン。住民の大部分はアルメニア人。近年、重工業が発達。古代のアルメニアはトルコ・イランの一部まで占めた。三〇一年、キリスト教を国教とした最初の国。一九三六年にソ連の一員となり、九一年その解体に伴い独立。人口三六九万(一九九二)。
アルメリア【ラテンarmeria】🔗⭐🔉
アルメリア【ラテンarmeria】
イソマツ科の多年草。高さ一〇〜一五センチ。根元から多くの枝に分かれ、細い葉を密につける。春、葉の間から花茎を出し、頂に多数の淡紅色の小花が集まって咲く。花壇などにする。はまかんざし。《季 春》
イソマツ科の多年草。高さ一〇〜一五センチ。根元から多くの枝に分かれ、細い葉を密につける。春、葉の間から花茎を出し、頂に多数の淡紅色の小花が集まって咲く。花壇などにする。はまかんざし。《季 春》
サラクルー【Armand Salacrou】🔗⭐🔉
サラクルー【Armand Salacrou】
[一八九九〜一九八九]フランスの劇作家。人間と神をめぐる問題を追究した。作「地球は丸い」「デュラン大通り」など。
リシュリュー【Armand Jean du Plessis de Richelieu】🔗⭐🔉
リシュリュー【Armand Jean du Plessis de Richelieu】
[一五八五〜一六四二]フランスの政治家。一六二四年、ルイ一三世の宰相となり、プロテスタントの政治的権利を奪い、反抗的貴族を抑え、王権の拡大を図った。対外的には三〇年戦争に介入するなど、フランス絶対王政の確立に努めた。一六三五年、アカデミーフランセーズを創設。
大辞泉に「arm」で始まるの検索結果 1-15。