複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (19)
アーミー【army】🔗⭐🔉
アーミー【army】
軍隊。特に、陸軍。「―‐ルック」
⇒アーミー‐ナイフ【army knife】
アーミー‐ナイフ【army knife】🔗⭐🔉
アーミー‐ナイフ【army knife】
爪切り・はさみ・栓抜きなども備えた、多機能の折畳み式ナイフ。本来は軍用だが、広くアウトドアなどで用いる。
⇒アーミー【army】
アーム【arm】🔗⭐🔉
アーム【arm】
①腕。
②㋐機械などの腕状の部分。
㋑トーンアームの略。レコード‐プレーヤーで、カートリッジを支える腕状の部品。
③腕木。
④洋服の袖。
⇒アーム‐カバー【arm cover】
⇒アーム‐チェア【armchair】
⇒アーム‐バンド【armband】
⇒アーム‐ホール【armhole】
⇒アーム‐レスト【armrest】
⇒アーム‐レスリング【arm wrestling】
アーム‐チェア【armchair】🔗⭐🔉
アーム‐チェア【armchair】
ひじかけ椅子。
⇒アーム【arm】
アーム‐バンド【armband】🔗⭐🔉
アーム‐バンド【armband】
ワイシャツなどのたくし上げた袖を留めるバンド。腕バンド。
⇒アーム【arm】
アーム‐ホール【armhole】🔗⭐🔉
アーム‐ホール【armhole】
洋服の袖付けの部分。前後の身頃の脇と肩とを縫い合わせた時に袖ぐりの線によってできる輪。また、その輪の周囲の寸法。
⇒アーム【arm】
アーム‐レスト【armrest】🔗⭐🔉
アーム‐レスト【armrest】
椅子のひじかけ。
⇒アーム【arm】
アルマジロ【armadillo】🔗⭐🔉
アルマジロ【armadillo】
(スペイン語で「鎧よろいを着た小さなもの」の意)アリクイ目(貧歯類)アルマジロ科の哺乳類の総称。8属約20種。背面はいくつかの帯に分かれた固い甲で覆われる。夜行性で、地面を掘り、木の根や小動物を食べる。危険に際し、体をまるめて球状になる。中南米産。ヨロイネズミ。犰狳きゅうよ。
アルマジロ
アルマジロ
提供:東京動物園協会
アルマジロ
提供:東京動物園協会
アルマダ【Armada スペイン】🔗⭐🔉
アルマダ【Armada スペイン】
(→)無敵艦隊。
アルマニャック【armagnac フランス】🔗⭐🔉
アルマニャック【armagnac フランス】
フランス南西部、アルマニャック地方に産するブランデー。
アルメニア【Armenia】🔗⭐🔉
アルメニア【Armenia】
①カフカス山脈南方の高原地域。北部にアルメニア共和国、南部にアララト山を含むトルコ東部が位置する。
②アルメニア共和国。1991年ソ連解体により独立。住民はアーリア系アルメニア人。古くから近隣諸国の侵入・支配を受けた。首都エレヴァン。面積2万9000平方キロメートル。人口321万4千(2004)。→CIS(図)。
⇒アルメニア‐きょうかい【アルメニア教会】
⇒アルメニア‐ご【アルメニア語】
⇒アルメニア‐ごは【アルメニア語派】
アルメニア‐ご【アルメニア語】🔗⭐🔉
アルメニア‐ご【アルメニア語】
(Armenian)アルメニアの言語。東方言と西方言とがあり、東方言がアルメニア共和国の標準語。
⇒アルメニア【Armenia】
アルメリア【Armeria ラテン】🔗⭐🔉
アルメリア【Armeria ラテン】
イソマツ科の園芸植物。細い線形葉を密生して、春、10センチメートルほどの花茎上に桃色の乾いた小花を球状につける。それをかんざしに見たてた。花壇のへり植えに使う。広義には、イソマツ科ハマカンザシ属植物(その学名)。北半球北部の海岸に広く分布。ハマカンザシ。
アルメリア
提供:OPO
ぐん‐だん【軍団】🔗⭐🔉
ぐん‐だん【軍団】
①律令制による軍事・警察機構。諸国に設置し、中央の兵部省が管轄。一般農民男子の4分の1ないし3分の1を兵士に指定して、郡司級の土豪が農閑期に教練し、平時は国司に従って警察その他の雑役を務め、戦時は出征。編制は5人を伍とし、10人・50人・100人・200人ごとに、それぞれ火長・隊正・旅帥・校尉を置き、500〜1000人内外で1軍団として軍毅(大軍団ならば大毅・少毅)を置く。衛士えじ・防人さきもりは軍団の兵士から選抜。792年(延暦11)辺境を除いて全廃し、代りに健児こんでいを置いた。
②(army corps)外国の軍隊編制で、軍と師団との中間の兵団。
サラクルー【Armand Salacrou】🔗⭐🔉
サラクルー【Armand Salacrou】
フランスの劇作家。社会諷刺的作風で現代劇の一代表者。作「アラスの見知らぬ女」「地球はまるい」「怒りの夜」など。(1899〜1989)
リシュリュー【Armand Jean du Plessis, Duc de Richelieu】🔗⭐🔉
リシュリュー【Armand Jean du Plessis, Duc de Richelieu】
フランスの政治家・枢機卿。1624〜42年ルイ13世の宰相。反王権的な貴族やユグノーの反乱を抑え、中央集権制と絶対王政の確立に努め、外ではスペインと抗争、三十年戦争に介入。アカデミー‐フランセーズを創立。(1585〜1642)
🄰ARMAモデル🔗⭐🔉
ARMAモデル
[ARMAはautoregressive moving averageの略]自己回帰移動平均モデル.統計学の時系列分析に用いるモデルの一つ.
大辞林の検索結果 (55)
アーマチュア
armature
🔗⭐🔉
アーマチュア [1] 
armature
回転電気機械の主巻線およびその巻線をおさめた鉄心の総称。この部分で電気エネルギーを機械エネルギーに変える。電機子。
armature
回転電気機械の主巻線およびその巻線をおさめた鉄心の総称。この部分で電気エネルギーを機械エネルギーに変える。電機子。
アーミー
army
🔗⭐🔉
アーミー [1] 
army
軍隊。特に,陸軍。「―-ルック」「―-ナイフ」
army
軍隊。特に,陸軍。「―-ルック」「―-ナイフ」
アーム
arm
🔗⭐🔉
アーム [1][0] 
arm
腕。また,本体から腕状に出ている部分。
arm
腕。また,本体から腕状に出ている部分。
アーム-チェア
armchair
🔗⭐🔉
アーム-チェア [4] 
armchair
ひじかけいす。
armchair
ひじかけいす。
アーム-バンド
armband
🔗⭐🔉
アーム-バンド [4] 
armband
ワイシャツやブラウスの袖(ソデ)をたくし上げるための,装飾性のあるバンド。腕バンド。
armband
ワイシャツやブラウスの袖(ソデ)をたくし上げるための,装飾性のあるバンド。腕バンド。
アーム-ホール
armhole
🔗⭐🔉
アーム-ホール [4] 
armhole
洋服の袖ぐり。また,その寸法。
armhole
洋服の袖ぐり。また,その寸法。
アーム-ロック
armlock
🔗⭐🔉
アーム-ロック [4] 
armlock
レスリングで,相手の腕が動かぬように固定する技。
armlock
レスリングで,相手の腕が動かぬように固定する技。
アームストロング
Armstrong
🔗⭐🔉
アームストロング 
Armstrong
(1)〔Edwin Howard A.〕
(1890-1954) アメリカの電気技術者。周波数変調方式( FM )の考案のほか,再生回路・スーパー-ヘテロダイン回路を発明。
(2)〔Louis A.〕
(1900-1971) アメリカの黒人ジャズ-トランペット奏者・歌手。愛称サッチモ。ジャズ史上に現れた最初の天才として,トランペット奏者ばかりでなく,すべての楽器奏者・歌手に多大な影響を与えた。「上流社会」「グレン=ミラー物語」などの映画にも出演。
(3)〔William George A.〕
(1810-1900) イギリスの技術者・企業家。水圧起重機・水力発電機および砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻いたアームストロング砲を発明。
Armstrong
(1)〔Edwin Howard A.〕
(1890-1954) アメリカの電気技術者。周波数変調方式( FM )の考案のほか,再生回路・スーパー-ヘテロダイン回路を発明。
(2)〔Louis A.〕
(1900-1971) アメリカの黒人ジャズ-トランペット奏者・歌手。愛称サッチモ。ジャズ史上に現れた最初の天才として,トランペット奏者ばかりでなく,すべての楽器奏者・歌手に多大な影響を与えた。「上流社会」「グレン=ミラー物語」などの映画にも出演。
(3)〔William George A.〕
(1810-1900) イギリスの技術者・企業家。水圧起重機・水力発電機および砲身内に鋼線を螺旋(ラセン)状に巻いたアームストロング砲を発明。
アルマジロ
armadillo
🔗⭐🔉
アルマジロ [3] 
armadillo
貧歯目アルマジロ科の哺乳類の総称。体長20〜100センチメートル。体は真皮からできた骨質の小角板でおおわれ,前肢には丈夫な爪があり,土を掘るのに適する。歯はエナメル質を欠く。ミツオビアルマジロは完全な球状に体を丸めて,外敵から身を守る。夜行性で小動物や植物質,死肉を食べる。北アメリカ南部から南アメリカに分布。ヨロイネズミ。
(キユウヨ)。
armadillo
貧歯目アルマジロ科の哺乳類の総称。体長20〜100センチメートル。体は真皮からできた骨質の小角板でおおわれ,前肢には丈夫な爪があり,土を掘るのに適する。歯はエナメル質を欠く。ミツオビアルマジロは完全な球状に体を丸めて,外敵から身を守る。夜行性で小動物や植物質,死肉を食べる。北アメリカ南部から南アメリカに分布。ヨロイネズミ。
(キユウヨ)。
アルマニャック
(フランス) armagnac
🔗⭐🔉
アルマニャック [4] 
(フランス) armagnac
フランス南西部の旧アルマニャック地方で造られるブランデー。一般にコニャックに比べると辛口。
(フランス) armagnac
フランス南西部の旧アルマニャック地方で造られるブランデー。一般にコニャックに比べると辛口。
アルマン
Arman
🔗⭐🔉
アルマン 
Arman
(1928- )
〔本名 Armand Fernandez〕
フランスの画家・彫刻家。日用品の廃棄物を圧縮し,プレクシグラスの箱に詰め込んだ作品で知られる。
Arman
(1928- )
〔本名 Armand Fernandez〕
フランスの画家・彫刻家。日用品の廃棄物を圧縮し,プレクシグラスの箱に詰め込んだ作品で知られる。
アルメニア
Armenia
🔗⭐🔉
アルメニア 
Armenia
西アジア,カフカス山脈の南部に位置する内陸国。共和制。西はトルコと国境を接する。綿花・ブドウ・コニャックなどを産する。1991年12月ソビエト連邦の解体により独立。住民はアルメニア人。首都エレバン。面積3万平方キロメートル。人口三七三万(1993)。正称,アルメニア共和国。
Armenia
西アジア,カフカス山脈の南部に位置する内陸国。共和制。西はトルコと国境を接する。綿花・ブドウ・コニャックなどを産する。1991年12月ソビエト連邦の解体により独立。住民はアルメニア人。首都エレバン。面積3万平方キロメートル。人口三七三万(1993)。正称,アルメニア共和国。
アルメリア
(ラテン) Armeria
🔗⭐🔉
アルメリア [0] 
(ラテン) Armeria
イソマツ科の多年草。北半球の北部に自生。根元から線形の葉を多数出す。春,高さ約15センチメートルの花茎の先に淡紅色の小花を密につける。花壇の縁取り,鉢植えなどにする。ハマカンザシ。
(ラテン) Armeria
イソマツ科の多年草。北半球の北部に自生。根元から線形の葉を多数出す。春,高さ約15センチメートルの花茎の先に淡紅色の小花を密につける。花壇の縁取り,鉢植えなどにする。ハマカンザシ。
サラクルー
Armand Salacrou
🔗⭐🔉
サラクルー 
Armand Salacrou
(1899-1989) フランスの劇作家。前衛劇で出発,多彩な劇作を手がけるが,風刺劇で成功。戯曲「地球は丸い」「怒りの夜」「神は知っていた」など。
Armand Salacrou
(1899-1989) フランスの劇作家。前衛劇で出発,多彩な劇作を手がけるが,風刺劇で成功。戯曲「地球は丸い」「怒りの夜」「神は知っていた」など。
フィゾー
Armand Hippolyte Louis Fizeau
🔗⭐🔉
フィゾー 
Armand Hippolyte Louis Fizeau
(1819-1896) フランスの物理学者。歯車を利用して初めて地上で光速度を測定。また,運動する媒質中の光速度測定を行いフレネル随伴係数の仮説を証明した。
Armand Hippolyte Louis Fizeau
(1819-1896) フランスの物理学者。歯車を利用して初めて地上で光速度を測定。また,運動する媒質中の光速度測定を行いフレネル随伴係数の仮説を証明した。
リシュリュー
Armand Jean du Plessis de Richelieu
🔗⭐🔉
リシュリュー 
Armand Jean du Plessis de Richelieu
(1585-1642) フランスの政治家。ルイ一三世の宰相となり,王権強化をはかり貴族層・新教徒を抑圧。ハプスブルク家のフランス包囲網突破をめざし三十年戦争に介入,フランス絶対主義の確立に努めた。
Armand Jean du Plessis de Richelieu
(1585-1642) フランスの政治家。ルイ一三世の宰相となり,王権強化をはかり貴族層・新教徒を抑圧。ハプスブルク家のフランス包囲網突破をめざし三十年戦争に介入,フランス絶対主義の確立に努めた。
ARM
Abortion Rights Mobilization
🔗⭐🔉
ARM 
Abortion Rights Mobilization
中絶権のための動員。女性の妊娠中絶の選択権利を主張するアメリカの民間団体。
Abortion Rights Mobilization
中絶権のための動員。女性の妊娠中絶の選択権利を主張するアメリカの民間団体。
ARM
Republic of Armenia
🔗⭐🔉
ARM 
Republic of Armenia
アルメニア。IOCの国・地域コードの一。
Republic of Armenia
アルメニア。IOCの国・地域コードの一。
ARMAモデル
autoregressive moving average model
🔗⭐🔉
ARMAモデル 
autoregressive moving average model
自己回帰移動平均モデル。経済の時系列分析に用いられるモデルの一。
autoregressive moving average model
自己回帰移動平均モデル。経済の時系列分析に用いられるモデルの一。
arm1[
:rm](英和)🔗⭐🔉
arm1→音声  
n.腕;(動物の)前肢(し);腕木;(いすの)ひじ掛け;大枝;入江;力,権力.
◎arm in arm 腕を組合って.
◎at arm's length 腕の長さだけ離れて,安全距離で.
◎better arm 右腕,きき腕.
◎child〔babe〕 in arms 赤ん坊.
◎keep a person at arm's length 敬遠する.
◎make a long arm 腕を伸ばす.
◎with folded arms 手をこまねいて,何もせずに.
◎with open arms 両手を広げて,歓迎して.
arm2(英和)🔗⭐🔉
arm2
n.(通例 pl.) 武器,兵器;兵科;(pl.) (たて・旗などの)紋章.
◎bear arms 武器を執る;兵役につく.
◎be up in arms 武装してたつ;反旗を翻す.
◎carry arms 武器を持つ (Carry 〜s! になえ銃(つつ)!).
◎in arms 武装して.
◎Present arms! 捧げ銃(つつ)!
◎take up arms 戦う.
◎To arms! 戦闘準備!(のらっぱ).
◎under arms 武装して.
◎up in arms 武器を執って;反乱して.
ar・ma・da[
:rm
:d
,‐m
i‐](英和)🔗⭐🔉
ar・ma・da[
:rm
:d
,-m
i-]
n.艦隊.
◎the (Invincible) Armada (スペインの)無敵艦隊<1588 年英艦隊に破られた>.
:rm
:d
,-m
i-]
n.艦隊.
◎the (Invincible) Armada (スペインの)無敵艦隊<1588 年英艦隊に破られた>.
ar・ma・dil・lo[
:rm
d
lou](英和)🔗⭐🔉
ar・ma・dil・lo[
:rm
d
lou]
n.(pl.〜s)アルマジロ<中・南米の乾燥地帯に生息>.
:rm
d
lou]
n.(pl.〜s)アルマジロ<中・南米の乾燥地帯に生息>.
Ar・ma・ged・don[
:rm

dn](英和)🔗⭐🔉
Ar・ma・ged・don[
:rm

dn]
n.《聖》ハルマゲドン<世界終末の際の善と悪との大決戦場>;(国際的な)大決戦,大動乱.
:rm

dn]
n.《聖》ハルマゲドン<世界終末の際の善と悪との大決戦場>;(国際的な)大決戦,大動乱.
ar・ma・ment[
:rm
m
nt](英和)🔗⭐🔉
ar・ma・ment→音声  
n.軍備,兵力;兵器;(陣地・軍艦などの)装備.
ar・ma・ture[
:rm
t
u
r/‐tju
r](英和)🔗⭐🔉
ar・ma・ture[
:rm
t
u
r/-tju
r]
n.装甲板,防護物;補強(鉄)材;(海底電線の)外装(がいそう);発電子<発電機の回転部>;(継電器の)接片;電機子;よろい.
:rm
t
u
r/-tju
r]
n.装甲板,防護物;補強(鉄)材;(海底電線の)外装(がいそう);発電子<発電機の回転部>;(継電器の)接片;電機子;よろい.
arm・chair[
:rmt

r](英和)🔗⭐🔉
arm・chair→音声  
n.ひじ掛けいす.
armed[
:rmd](英和)🔗⭐🔉
armed[
:rmd]
a.武装した.
:rmd]
a.武装した.
rmed f
rces(英和)🔗⭐🔉
rmed f
rces
軍隊<陸・海・空の>.
Ar・me・ni・a[
:rm
:ni
](英和)🔗⭐🔉
Ar・me・ni・a[
:rm
:ni
]
n.アルメニア<ソ連邦内の共和国>.
:rm
:ni
]
n.アルメニア<ソ連邦内の共和国>.
arm・ful[
:rmful](英和)🔗⭐🔉
arm・ful[
:rmful]
n.ひとかかえ分,片〔両〕腕にいっぱい.
:rmful]
n.ひとかかえ分,片〔両〕腕にいっぱい.
arm・hole[
houl](英和)🔗⭐🔉
arm・hole[
houl]
n.そでぐり.
houl]
n.そでぐり.
ar・mi・ger[
:rmid
r](英和)🔗⭐🔉
ar・mi・ger[
:rmid
r]
n.騎士の従者;大郷士<紋章付きの武器をもつ資格がある>.
:rmid
r]
n.騎士の従者;大郷士<紋章付きの武器をもつ資格がある>.
ar・mi・stice[
:rmistis](英和)🔗⭐🔉
ar・mi・stice[
:rmistis]
n.休戦.
rmistice D
y(英和)🔗⭐🔉
rmistice D
y
(第一次大戦の)休戦記念日<米国は VETERANS DAY,英国・カナダは REMEMBRANCE DAY と改称>.
arm・let[
:rmlit](英和)🔗⭐🔉
arm・let[
:rmlit]
n.腕輪;狭い入江.
:rmlit]
n.腕輪;狭い入江.
ar・mor[
:rm
r](英和)🔗⭐🔉
ar・mor[
:rm
r]
n.よろい(かぶと);(軍艦・航空機などの)甲鉄;防護服;<集合>装甲車隊.
ar・mored[‐d](英和)🔗⭐🔉
ar・mored[-d]
a.よろいを着た;装甲の.
ar・mor・er(英和)🔗⭐🔉
ar・mor・er
n.武具師;兵器係.
ar・mo・ri・al[
:rm
:ri
l](英和)🔗⭐🔉
ar・mo・ri・al[
:rm
:ri
l]
a.紋章の.
◎armorial bearings 紋章.
:rm
:ri
l]
a.紋章の.
◎armorial bearings 紋章.
ar・mor・ing(英和)🔗⭐🔉
ar・mor・ing
n.《電信》ケーブル外装.
ar・mor・y[
:rm
ri](英和)🔗⭐🔉
ar・mor・y[
:rm
ri]
n.兵器庫;<米>兵器工場;兵器類.
:rm
ri]
n.兵器庫;<米>兵器工場;兵器類.
〈英〉ar・mour[
:rm
r](英和)🔗⭐🔉
<英>ar・mour[
:rm
r]
n.よろい(かぶと);(軍艦・航空機などの)甲鉄;防護服;<集合>装甲車隊.
:rm
r]
n.よろい(かぶと);(軍艦・航空機などの)甲鉄;防護服;<集合>装甲車隊.
ar・mo(u)r‐bear・er[‐b
r
r](英和)🔗⭐🔉
ar・mo(u)r-bear・er[-b
r
r]
n.(中世騎士の)よろい持ち,従者.

r
r]
n.(中世騎士の)よろい持ち,従者.
ar・mo(u)r‐clad[‐kl
d](英和)🔗⭐🔉
ar・mo(u)r-clad[-kl
d]
a.=armored.
d]
a.=armored.
ar・moured[‐d](英和)🔗⭐🔉
ar・moured[-d]
a.よろいを着た;装甲の.
ar・mour・er(英和)🔗⭐🔉
ar・mour・er
n.武具師;兵器係.
ar・mour・ing(英和)🔗⭐🔉
ar・mour・ing
n.《電信》ケーブル外装.
〈英〉ar・mour・y[
:rm
ri](英和)🔗⭐🔉
<英>ar・mour・y[
:rm
ri]
n.兵器庫;<米>兵器工場;兵器類.
:rm
ri]
n.兵器庫;<米>兵器工場;兵器類.
arm・pit[
:rmpit](英和)🔗⭐🔉
arm・pit[
:rmpit]
n.わきの下.
:rmpit]
n.わきの下.
ar・my[
:rmi](英和)🔗⭐🔉
ar・my→音声  
n.陸軍;軍隊;軍(部);大群.
rmy
nt(英和)🔗⭐🔉
rmy 
nt
サスライ〔軍隊〕アリ.
rmy c
rps(英和)🔗⭐🔉
rmy c
rps
軍団.
ar・my・worm[
w
:rm](英和)🔗⭐🔉
ar・my・worm[
w
:rm]
n.<米>行列うじ<作物の害虫>.
w
:rm]
n.<米>行列うじ<作物の害虫>.
広辞苑+大辞林に「arm」で始まるの検索結果。