複数辞典一括検索+![]()
![]()
ポール【pole】🔗⭐🔉
ポール【pole】
細長い棒。さお。旗ざおや棒高跳び用の棒など。
路面電車などの屋根の、架線から電気を取り入れるための棒状のもの。
測量に用いる測桿(そつかん)。
ヤード‐ポンド法の長さの単位。一ポールは五・五ヤードで五・〇二九二メートル。
面積の単位。一ポールは三〇・二五平方ヤードで二五・二九平方メートル。
細長い棒。さお。旗ざおや棒高跳び用の棒など。
路面電車などの屋根の、架線から電気を取り入れるための棒状のもの。
測量に用いる測桿(そつかん)。
ヤード‐ポンド法の長さの単位。一ポールは五・五ヤードで五・〇二九二メートル。
面積の単位。一ポールは三〇・二五平方ヤードで二五・二九平方メートル。
ポール‐ジャンプ【pole jump】🔗⭐🔉
ポール‐ジャンプ【pole jump】
棒高跳び。
ポール‐ポジション【pole position】🔗⭐🔉
ポール‐ポジション【pole position】
自動車やオートバイのレースのスタートで、最前列のいちばん内側の位置。予選で最もよい記録を出した車に与えられる。
ポレボイ【Polevoy】🔗⭐🔉
ポレボイ【Polevoy】
(Nikolay Alekseevich 〜)[一七九六〜一八四六]ロシアの小説家・ジャーナリスト・歴史家。ロシアにおけるロマン主義および近代文芸批評の発展に寄与した。小説「アバドンナ」、歴史書「ロシア国民史」など。
(Boris Nikolaevich 〜)[一九〇八〜一九八一]ソ連の小説家・ジャーナリスト。作「真実の人間の物語」「荒れた岸辺にて」など。
(Nikolay Alekseevich 〜)[一七九六〜一八四六]ロシアの小説家・ジャーナリスト・歴史家。ロシアにおけるロマン主義および近代文芸批評の発展に寄与した。小説「アバドンナ」、歴史書「ロシア国民史」など。
(Boris Nikolaevich 〜)[一九〇八〜一九八一]ソ連の小説家・ジャーナリスト。作「真実の人間の物語」「荒れた岸辺にて」など。
ポレミック【polemic】🔗⭐🔉
ポレミック【polemic】
論争。論戦。また、論客。
大辞泉に「pole」で始まるの検索結果 1-5。