複数辞典一括検索+![]()
![]()
アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】🔗⭐🔉
アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】
《United States of America》北アメリカ大陸中央部の四八州にアラスカ・ハワイを加えた五〇州と首都地区(コロンビア特別区)からなる連邦共和国。首都ワシントン。一七七六年東部一三の植民地が英国からの独立を宣言、八三年承認された。人口二億五五〇二万(一九九二)。米国。USA。
アラブしゅちょうこく‐れんぽう【アラブ首長国連邦】‐シユチヤウコクレンパウ🔗⭐🔉
アラブしゅちょうこく‐れんぽう【アラブ首長国連邦】‐シユチヤウコクレンパウ
《United Arab Emirates》アラビア半島東部の七つの首長国からなる連邦国家。首都アブダビ。もと英国の保護下にあり、トルーシャルオマーンとよばれた。一九七一年、アブダビ・ドバイ・シャルジャ・アジュマン・ウンムアルカイワイン・フジャイラの六国が連邦を結成して独立、翌年、ラスアルハイマが加わる。石油の産出が多い。人口一六七万(一九九二)。UAE。
アンクタッド【UNCTAD】🔗⭐🔉
アンクタッド【UNCTAD】
《United Nations Conference on Trade and Development》国連貿易開発会議。国連の常設会議として一九六四年設置。先進国と発展途上国との経済格差の是正、途上国の経済開発の促進などについて討議し、勧告する。事務局はジュネーブ。
こくさい‐れんごう【国際連合】‐レンガフ🔗⭐🔉
こくさい‐れんごう【国際連合】‐レンガフ
《United Nations》第二次大戦後、国際平和と安全の維持、国際協力の達成のために設立された国際機構。国際連盟の欠点を補正し強化・発展させた組織で、国連憲章に基づき、一九四五年一〇月二四日発足。本部はニューヨーク。総会・安全保障理事会・経済社会理事会・信託統治理事会・国際司法裁判所・事務局の六つの主要機関からなり、ユネスコなど一六の専門機関をもつ。日本は一九五六年(昭和三一)に加盟。国連。UN。
こくれん‐だいがく【国連大学】🔗⭐🔉
こくれん‐だいがく【国連大学】
《United Nations University》一九七三年国連総会での国連大学憲章採択に基づき、東京に本部を置いて活動を開始した国際的研究機関。人類の生存・発展・福祉などの重要問題の地球的規模での研究を目的とする。本部と世界各国における研究教育施設とで構成。UNU。
ユー‐エス‐エー【USA】🔗⭐🔉
ユー‐エス‐エー【USA】
《United States of America》アメリカ合衆国。
ユー‐エヌ【UN】🔗⭐🔉
ユー‐エヌ【UN】
《United Nations》国際連合。
ユー‐ピー‐アイ【UPI】🔗⭐🔉
ユー‐ピー‐アイ【UPI】
《United Press International》米国の通信社。一九〇七年ニューヨークに創立されたUPが、一九五八年INS(International News Service)を合併吸収して成立。
ユナイテッド‐ステーツ‐オブ‐アメリカ【United States of America】🔗⭐🔉
ユナイテッド‐ステーツ‐オブ‐アメリカ【United States of America】
アメリカ合衆国。USA。
ユニセフ【UNICEF】🔗⭐🔉
ユニセフ【UNICEF】
《United Nations Children's Fund》国連児童基金。発展途上国の児童養護計画などに対する援助を行う、国連経済社会理事会の常設下部機構。一九四六年、戦災国の児童の救済を行うために設立された国連国際児童緊急基金United Nations International Children's Emergency Fundの事業と略称を受け継いで、五三年に設立。本部ニューヨーク。六五年、ノーベル平和賞受賞。
ユニット【unit】🔗⭐🔉
ユニット【unit】
全体を構成する一つ一つの要素。単位。「―式バス」
教育で、単元。「―学習」
全体を構成する一つ一つの要素。単位。「―式バス」
教育で、単元。「―学習」
ユニット‐システム【unit system】🔗⭐🔉
ユニット‐システム【unit system】
建築物・家具・オーディオ機器などで、一定の規準で作られた単位のものを単独でも組み合わせても使用できる方式。
ユニティー【unity】🔗⭐🔉
ユニティー【unity】
ひとまとまりにすること。統一。一致。また、統一体。
ユニテリアン【Unitarian】🔗⭐🔉
ユニテリアン【Unitarian】
キリスト教プロテスタントの一派、およびその主張。キリスト教正統派教義の三位一体説に反対し、神の単一性を主張、キリストの神性を否定する。一八世紀以降、英国、次いで米国などで教会が発展した。明治二〇年(一八八七)日本にも伝来。
ユネスコ【UNESCO】🔗⭐🔉
ユネスコ【UNESCO】
《United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization》国連教育科学文化機関。国際連合の専門機関の一。教育・科学・文化を通じ国際協力を促進し、世界の平和と安全とに貢献することを目的とする。一九四六年設立。本部はパリ。日本は五一年(昭和二六)に加盟。
ユネップ【UNEP】🔗⭐🔉
ユネップ【UNEP】
《United Nations Environment Program》国連環境計画。一九七二年に開催された国連環境会議での決議に基づき、七三年、国連を主体として行う環境問題関連活動の総合調整管理機関として発足。本部はナイロビ。
大辞泉に「unit」で始まるの検索結果 1-16。