複数辞典一括検索+![]()
![]()
すず‐らん【鈴蘭】🔗⭐🔉
すず‐らん【鈴蘭】
①ユリ科の多年草。北部や高地の山野に多い。晩春、白色6弁の壺状の小花を総状につけ、芳香がある。果実は球形赤色。有毒だが、全草を強心剤・利尿剤とし、また香水の原料とする。普通に栽培されるのはヨーロッパ原産のドイツスズランが多い。キミカゲソウ。〈[季]夏〉
すずらん
スズラン
撮影:関戸 勇
②カキランの別称。
⇒すずらん‐とう【鈴蘭灯】
スズラン
撮影:関戸 勇
②カキランの別称。
⇒すずらん‐とう【鈴蘭灯】
広辞苑 ページ 10586 での【鈴蘭】単語。