複数辞典一括検索+

すずろ【漫ろ】🔗🔉

すずろ漫ろ】 ①何となく心がひかれるさま。漫然。伊勢物語「昔、男、みちの国に―に行きいたりにけり」 ②そうすべき場合ではないのに事をなすさま。はしたなくふるまうさま。軽率。宇津保物語藤原君「忍びてあて宮に聞え給はんも、―なるべければ、おもほしわづらひて」 ③理由もないさま。愚管抄2「東大寺大仏御首みぐし―に地に落ちたりけり」 ④無関係なさま。また、気のないさま。源氏物語浮舟「―なる眷属けぞうの人をさへ惑はし給ひて」。源氏物語若紫「―なる人も、所がらものあはれなり」 ⑤程度の著しいさま。むやみ。大鏡道兼「父大臣はさらなり、よその人だにこそ―に感じたてまつりけれ」 ⑥予期しないさま。伊勢物語「もの心細く―なるめを見ること」 ⇒すずろ‐ありき【漫ろ歩き】 ⇒すずろ‐ぐさ【漫ろ種】 ⇒すずろ‐ごころ【漫ろ心】 ⇒すずろ‐ごと【漫ろ言】 ⇒すずろ‐ごと【漫ろ事】 ⇒すずろ‐ものがたり【漫ろ物語】

広辞苑 ページ 10588 での漫ろ単語。