複数辞典一括検索+

すみ‐つき【墨付】🔗🔉

すみ‐つき墨付】 ①墨のつきぐあい。筆のあと。筆跡。源氏物語若紫「紫の紙に書き給へる―のいとことなるを取りて」 ②近世、幕府または諸侯からその臣下に与えた文書。また、それに記した書判。判物。おすみつき。 ③写本で、文字などが書いてあって白紙でない紙(の数)。「―41丁」 ④機嫌。洒落本、初葉南志「お出なされましたとは言へど知らぬ顔故、少し―が悪ひを」

広辞苑 ページ 10713 での墨付単語。