複数辞典一括検索+![]()
![]()
せき‐ずい【脊髄】🔗⭐🔉
せき‐ずい【脊髄】
(spinal cord)脊柱管内の長い円柱状の神経組織で、上は延髄につらなり下方は脊髄円錐となって第1〜第2腰椎の高さで終わる。前後に正中を縦走する溝があり中心に細い中心管がある。横断面では中心管を囲む灰白質が蝶形をし左右の前角・後角を備え、周囲は縦走する神経線維から成る白質で、左右の前索・側索・後索が区別される。脳と共に中枢神経系を構成し、脳と末梢との間の知覚・運動の刺激伝達の中継および反射機能をつかさどる。→神経系(図)。
⇒せきずい‐えん【脊髄炎】
⇒せきずい‐しょうのう‐へんせいしょう【脊髄小脳変性症】
⇒せきずい‐しんけい【脊髄神経】
⇒せきずい‐しんけいせつ【脊髄神経節】
⇒せきずいせい‐しょうにまひ【脊髄性小児麻痺】
⇒せきずい‐はんしゃ【脊髄反射】
⇒せきずい‐まく【脊髄膜】
⇒せきずい‐ろう【脊髄癆】
広辞苑 ページ 11001 での【脊髄】単語。