複数辞典一括検索+

せり【芹・芹子・水芹】🔗🔉

せり芹・芹子・水芹】 セリ科の多年草。田の畦・湿地に自生、また、水田で野菜として栽培。泥の中に白い匐枝ふくしを延ばして繁殖。高さ約30センチメートル。夏、花茎を出し、白色の小花をつける。若葉は香りがよく食用。春の七草の一つ。〈[季]春〉。万葉集20「かにはの田居に―そ摘みける」→芹科 せり セリ 撮影:関戸 勇 ⇒芹摘む

広辞苑 ページ 11156 での単語。