複数辞典一括検索+

あお‐ば【青葉】アヲ‥🔗🔉

あお‐ば青葉アヲ‥ ①緑色の、木の葉。 ②新たに芽ざした葉。若葉。また、若葉の茂ったもの。新緑。〈[季]夏〉。「―が目にしみる」 ⇒あおば‐じょう【青葉城】 ⇒あおば‐ずく【青葉梟】 ⇒あおば‐の‐すだれ【青葉の簾】 ⇒あおば‐の‐ふえ【青葉の笛】 ⇒あおば‐もの【青葉者】 ⇒あおば‐やみ【青葉闇】 ○青は藍より出でて藍より青しあおはあいよりいでてあいよりあおし [荀子勧学](青色の染料は藍の葉から取るが、もとの色よりも美しくなることから。荀子では、学問・努力によって天性以上の人になるというたとえに使う)弟子が先生よりすぐれることにいう。出藍しゅつらんの誉ほまれ。対句に「氷は水より出でて水よりも寒し」がある。 ⇒あお【青】

広辞苑 ページ 114 での青葉単語。