複数辞典一括検索+
そこ【底】🔗⭐🔉
そこ【底】
①凹んだものや容器の下の所。万葉集1「―深き阿胡根あごねの浦の」。「鍋の―」
②物体の下面。底面。また、集積したものの下層部。「荷の―」
③天に対して地の称。また、地面より深い所。地底。源氏物語明石「地の―とほるばかりの氷ひ降り」
④物事の極まる所。きわみ。はて。限り。「―知れぬ知略」
⑤奥まって隠れたところ。心の奥。また、蘊奥うんのう。源氏物語若菜下「心の―ゆかしきさまして」。「わが胸の―には」
⑥そのものの具有している実力。真の力量。源平盛衰記36「鎌倉殿のたびたる薄墨にも―はまさりてこそあるらめ」
⇒底が浅い
⇒底が知れない
⇒底が割れる
⇒底を入れる
⇒底を打つ
⇒底を押す
⇒底を突く
⇒底を叩く
⇒底を払う
⇒底を割る
広辞苑 ページ 11557 での【底】単語。