複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざいちじょう‐じ【一乗寺】🔗⭐🔉いちじょう‐じ【一乗寺】 ①兵庫県加西市にある天台宗の寺。651年(白雉2)インドの僧法道の開創と伝え、西国三十三所第26番の札所。1171〜74年(承安1〜4)建立の三重塔が現存。 ②京都市左京区(比叡山西坂本の地)にあった天台別院。三井寺の増誉などが住したが1121年(保安2)山門の焼討ちで廃滅。 広辞苑 ページ 1161 での【一乗寺】単語。