複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざたいか【大夏】🔗⭐🔉たいか【大夏】 ①漢代の西域の一国。嬀水ぎすい(アム川)の南にあり、藍市城らんしじょうに都したという。イラン系遊牧民トハラの音訳と見なす説が有力。→トハラ。 ②五胡十六国の一つ。匈奴の赫連勃勃かくれんぼつぼつが後秦にそむいて建てた国。今の陝西省の北西部、甘粛省の北東部および内モンゴル、オルドスの地。3代25年で、北魏に滅ぼされた。(407〜431) ③(→)西夏に同じ。 広辞苑 ページ 11752 での【大夏】単語。