複数辞典一括検索+
だい‐だい【橙】🔗⭐🔉
だい‐だい【橙】
(ダイは「橙」の中国音の転訛)
①ミカン科の常緑低木。幹は高さ3メートルほどで、葉は卵形、透明な小油点を有し葉柄に翼を持つ。初夏、葉のつけ根に白色5弁の小花をつける。果実は冬に黄熟するが、翌年の夏に再び緑色にもどるので回青橙の名がある。暖地に栽培。皮は苦味健胃薬、果実は正月の飾りにも使用。オレンジ・サンボウカン・ナツミカンは同類、また臭橙かぶすはこの一種。〈[季]冬〉。〈日葡辞書〉
②橙色の略。
Munsell color system: 5YR6.5/13
⇒だいだい‐いろ【橙色】
⇒だいだい‐ず【橙酢】
広辞苑 ページ 11872 での【橙】単語。