複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざたかくわ‐らんこう【高桑闌更】‥クハ‥カウ🔗⭐🔉たかくわ‐らんこう【高桑闌更】‥クハ‥カウ 江戸中期の俳人。名は正保、また忠保。金沢の人。希因に学ぶ。芭蕉の高雅を慕い、平明達意の句を求めた。晩年京都芭蕉堂に住む。編著「花の故事」「落葉考」「俳諧世説」、句集「半化坊発句集」など。(1726〜1798) ⇒たかくわ【高桑】 広辞苑 ページ 12012 での【高桑闌更】単語。