複数辞典一括検索+
たかはし‐どうはち【高橋道八】‥ダウ‥🔗⭐🔉
たかはし‐どうはち【高橋道八】‥ダウ‥
京焼の陶工。
①(初代)名は光重。伊勢の人。宝暦(1751〜1764)の頃京へ移り、粟田口で製陶。松風亭空中と号した。(1749〜1804)
②(2代)初代の子。名は光時。和漢の古陶器を模し、また好んで置物類を作る。仁和寺宮から「仁」の字を賜り、仁阿弥と号し、最も著名。伏見桃山に移ったので、その焼物を桃山焼ともいう。(1783〜1855)
③(3代)光時の子。名は光英。染付・白磁などを作る。明治初年、有田焼を指導。(1811〜1879)
⇒たかはし【高橋】
広辞苑 ページ 12033 での【高橋道八】単語。