複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざたかむこ‐の‐くろまろ【高向玄理】🔗⭐🔉たかむこ‐の‐くろまろ【高向玄理】 飛鳥時代の官人・学者。渡来人の子孫で、黒麻呂とも書く。608年遣隋使小野妹子おののいもこに従って留学。帰国後、大化改新で僧旻みんと共に国博士くにはかせとして政策を立案。654年(白雉5)遣唐押使となり、唐で没。( 〜654) ⇒たかむこ【高向】 広辞苑 ページ 12041 での【高向玄理】単語。