複数辞典一括検索+![]()
![]()
たかみや‐ひら【高宮平】🔗⭐🔉
たかみや‐ひら【高宮平】
彦根市高宮から産出する夏の袴はかま地。
⇒たかみや【高宮】
たかむこ【高向】🔗⭐🔉
たかむこ【高向】
姓氏の一つ。
⇒たかむこ‐の‐くろまろ【高向玄理】
たかむこ‐の‐くろまろ【高向玄理】🔗⭐🔉
たかむこ‐の‐くろまろ【高向玄理】
飛鳥時代の官人・学者。渡来人の子孫で、黒麻呂とも書く。608年遣隋使小野妹子おののいもこに従って留学。帰国後、大化改新で僧旻みんと共に国博士くにはかせとして政策を立案。654年(白雉5)遣唐押使となり、唐で没。( 〜654)
⇒たかむこ【高向】
たか‐むしろ【竹席・簟】🔗⭐🔉
たか‐むしろ【竹席・簟】
竹で編んだむしろ。夏の敷物にする。簀さく。〈[季]夏〉。三冊子「窓形まどなりに昼寝のござや―」
たかむな【筍】🔗⭐🔉
たかむな【筍】
竹の子。たこうな。たかんな。古事記上「斎ゆ爪つま櫛を引き闕かきて投げ棄うつれば乃ち―生なりき」
たか‐むなさか【高胸坂】🔗⭐🔉
たか‐むなさか【高胸坂】
胸。あお向いて寝ている胸の高まった形を坂にたとえていう。神代紀下「其の矢落ち下りて天稚彦が―に中たちぬ」
たか‐むら【竹叢・篁】🔗⭐🔉
たか‐むら【竹叢・篁】
竹の林。たけやぶ。〈倭名類聚鈔20〉
たかむら【高村】🔗⭐🔉
たかむら【高村】
姓氏の一つ。
⇒たかむら‐こううん【高村光雲】
⇒たかむら‐こうたろう【高村光太郎】
たかむら‐こううん【高村光雲】‥クワウ‥🔗⭐🔉
たかむら‐こううん【高村光雲】‥クワウ‥
彫刻家。旧名、中島光蔵。江戸生れ。光太郎の父。仏師高村東雲の門人で養子。東京美術学校教授。作「老猿」「西郷隆盛像」など。(1852〜1934)
高村光雲
提供:毎日新聞社
⇒たかむら【高村】
⇒たかむら【高村】
たかむら‐こうたろう【高村光太郎】‥クワウ‥ラウ🔗⭐🔉
たかむら‐こうたろう【高村光太郎】‥クワウ‥ラウ
詩人・彫刻家。光雲の子。東京生れ。東京美術学校卒後、アメリカ・フランスに留学してロダンに傾倒。帰国後、「スバル」同人、耽美的な詩風から理想主義に転じ、「道程」で生命感と倫理的意志のあふれた格調の高い口語自由詩を完成。ほかに「智恵子抄」「典型」「ロダンの言葉」など。(1883〜1956)
高村光太郎
撮影:田村 茂
⇒たかむら【高村】
⇒たかむら【高村】
広辞苑 ページ 12041。