複数辞典一括検索+![]()
![]()
○卵の四角たまごのしかく🔗⭐🔉
○卵の四角たまごのしかく
あるはずのないたとえ。「卵の四角と女郎の誠」とも。洒落本、愚人贅漢居続借金「近ころは玉子もやきなべにかかつて四角になるが、女郎の誠はまだ出来ねへ」
⇒たま‐ご【卵・玉子】
たまご‐の‐ふわふわ【卵のふはふは】‥フハフハ
鶏卵を用いる料理の一つ。料理物語に「玉子をあけて、玉子のかさ3分1だしたまり、いりざけをいれ、よくふかせて出し候、かたく候へばあしく候」とある。
⇒たま‐ご【卵・玉子】
たまご‐まき【卵巻】
うすい卵焼で巻き包んだ料理。
⇒たま‐ご【卵・玉子】
たま‐ごめ【弾籠め・丸込め】
銃砲に弾丸を装填すること。
たまご‐やき【卵焼】
鶏卵をとき、調味料を加えて焼いた料理。魚のすり身などを加えることもある。
卵焼
撮影:関戸 勇
⇒たま‐ご【卵・玉子】
たまご‐ゆ【卵湯】
といた卵に砂糖を加えてかきまぜ、熱湯を注いで作った飲料。
⇒たま‐ご【卵・玉子】
たま‐ごりょう【多摩御陵】
大正天皇の皇陵。東京都八王子市長房町にある。1927年(昭和2)奉葬。上円下方墳。貞明皇后の多摩東陵も近くにある。
たま‐ころがし【玉転がし】
盤上で球をころがして穴へ入れ、または目的物に命中させる遊戯。
たま‐ころばし【玉転ばし】
(→)「たまころがし」に同じ。
たま‐ごろも【玉衣・珠衣】
(→)「たまぎぬ」に同じ。
⇒たま‐ご【卵・玉子】
たまご‐ゆ【卵湯】
といた卵に砂糖を加えてかきまぜ、熱湯を注いで作った飲料。
⇒たま‐ご【卵・玉子】
たま‐ごりょう【多摩御陵】
大正天皇の皇陵。東京都八王子市長房町にある。1927年(昭和2)奉葬。上円下方墳。貞明皇后の多摩東陵も近くにある。
たま‐ころがし【玉転がし】
盤上で球をころがして穴へ入れ、または目的物に命中させる遊戯。
たま‐ころばし【玉転ばし】
(→)「たまころがし」に同じ。
たま‐ごろも【玉衣・珠衣】
(→)「たまぎぬ」に同じ。
広辞苑 ページ 12342 での【○卵の四角】単語。