複数辞典一括検索+

いと‐あやつり【糸操り】🔗🔉

いと‐あやつり糸操り】 操あやつり人形の一種。人形の各部に糸を結び、人形よりも上部に操り手がいて操るもの。寛文(1661〜1673)年間に始まるといい、江戸時代を通じて行われた。南京ナンキン操り。

広辞苑 ページ 1304 での糸操り単語。