複数辞典一括検索+

つけ‐まつり【付祭】🔗🔉

つけ‐まつり付祭】 ①江戸時代、山王社・神田明神などの祭礼に、町々の山車だしのほかに、踊屋台で娘・子供に手踊などをさせて余興としたもの。 ②付けそえて言い、または行うこと。付け加えられるきまり文句。浮世風呂2「南京の鉢を割つたことがいつの小言にも―だ」

広辞苑 ページ 13142 での付祭単語。