複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざつつ【筒】🔗⭐🔉つつ【筒】 ①円く細長くて中空になっているもの。管かん。「紙を丸めて―にする」 ②井戸側いどがわ。狭衣物語1「井の―と言ふ物も立てなどしたらんまでこそは、おはしまさめ」 ③銃身。砲身。転じて、小銃や大砲。「捧げ―」「轟く―音」 ④俵にさしこんで米や麦を出すための竹製の道具。さし。 ⑤酒などを入れる竹筒ささえ。「―に神酒を入れて捧げる」 ⑥轂こしきの異称。 ⑦和船の中央にあって帆柱を受ける断面凹形の柱。 広辞苑 ページ 13172 での【筒】単語。