複数辞典一括検索+![]()
![]()
○面で人をきるつらでひとをきる🔗⭐🔉
○面で人をきるつらでひとをきる
傲慢な顔をして他人の気持を傷つける。
⇒つら【面・頬】
つら‐な・む【列並む】
〔他下二〕
つらねならべる。万葉集19「布勢ふせの海に小舟―・め」
つら‐なり【連なり】
つらなっていること。また、つらなっているもの。「山の―」
つら‐な・る【連なる・列なる】
〔自五〕
①一列にならびつづく。孝徳紀「百官の、臣・連・国造・伴造・百八十部―・りて匝かさなりて拝みたてまつる」。平家物語2「賓客座に―・つて」。「末席に―・る」「選考委員に―・る」
②つながる。連繋する。今昔物語集13「骨皆―・りて離れず」。平家物語灌頂「たちまちに釈迦の遺弟に―・り」
③つれだつ。共に行く。今昔物語集17「同じ郷の者三人と―・りて水銀を掘る所に行きぬ」
つらなる‐えだ【連なる枝】
「連枝れんし」の訓読。
つら‐にく・い【面憎い】
〔形〕[文]つらにく・し(ク)
顔を見るのもにくい。「―・い男」
広辞苑 ページ 13278 での【○面で人をきる】単語。