複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざで【出】🔗⭐🔉で【出】 ①㋐出ること。出る状態。出ぐあい。「日の―」「船―」「―ぞめ式」「―を待つ」「水の―が悪い」「人―が多い」 ㋑はじめのところ。でだし。 ②出身。「名門の―」「大学―」 ③物の突き出た所。 ㋐建築物の張り出した部分。「廂ひさしの―」 ㋑船の艫ともの最も高い所。 ④(多く動詞の連用形に付いて)分量。かさ。また、その物事をするのに費やす時間・労力。「読み―がある本」「使い―がない金額」「―のある料理」 広辞苑 ページ 13317 での【出】単語。