複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざてい【氐】🔗⭐🔉てい【氐】 ①二十八宿の一つ。氐宿。ともぼし。 ②五胡の一つ。先秦時代から中国の西境に拠ったチベット系の民族。渭水・漢水の上流域から四川省の北部に散在し、晋末以後、成(成漢)・前秦・後涼を建国。→五胡十六国(表) 広辞苑 ページ 13324 での【氐】単語。