複数辞典一括検索+![]()
![]()
て‐ぐるま【手車・輦】🔗⭐🔉
て‐ぐるま【手車・輦】
①(→)輦車れんしゃに同じ。特に宣旨を蒙った者だけが宮城門より宮門までの間を乗ることを許された。輦れん。
②手で動かす車。特に、自家用の人力車。
③土砂などを運ぶ一輪車。ねこ車。
④㋐遊戯の一つ。二人が両手をさしちがえに組み合わせて、その上に他の一人を乗せて歩く。
㋑肩車。
㋒狂言。「鈍太郎どんだろう」に同じ。
⑤玩具の一つ。土や木で小さく井戸車の形に造り、結びつけた糸の端を持ってつるし、車を上げ下げする仕掛けのもの。ヨーヨー。
⇒てぐるま‐の‐せんじ【輦の宣旨】
⇒手車に乗せる
○手車に乗せるてぐるまにのせる
大切にする。ちやほやする。
⇒て‐ぐるま【手車・輦】
広辞苑 ページ 13458 での【手車】単語。