複数辞典一括検索+

○出端を折るではなをおる🔗🔉

○出端を折るではなをおる 相手が始めようとする話や仕事を先んじて妨げる。相手が始めようと意気込んでいるのを先んじてくじく。「出はなをくじく」とも。出鼻を折る。 ⇒で‐はな【出端】 て‐ばね手羽】 鳥の翼の最も外側にあるおおばね。初列風切羽。 て‐ばね手撥】 舟でハゼなどを釣る短い釣竿。 でば‐ぼうちょう出刃庖丁‥バウチヤウ 刃が厚く広い、先のとがった庖丁。魚や鳥肉のあらぎりに用いる。でば。→庖丁(図) て‐ばまり手陥り】 自分の計略に自分で陥ること。また、独り合点をして失敗すること。傾城禁短気「聞かぬさきから早合点して、―の大臣是に限らず」

広辞苑 ページ 13540 での○出端を折る単語。