複数辞典一括検索+

○命から二番目いのちからにばんめ🔗🔉

○命から二番目いのちからにばんめ 命の次に大切なこと。最も大切にするものにいう。 ⇒いのち【命】 いのち‐がらり命がらり】 一命を捧げるさま。命ぐるみ。浄瑠璃、淀鯉出世滝徳「―に身を売りて」 ⇒いのち【命】 いのち‐がわり命代り‥ガハリ 命にもかえ得るほどの大切なもの。命換え。浄瑠璃、曾根崎「―の金なれども」 ⇒いのち【命】 いのち‐ぎり命限】 命かぎり。 ⇒いのち【命】 いのち‐くらべ命較べ】 どちらが長生きするかくらべあうこと。 ⇒いのち【命】 いのち‐げ命毛】 筆の穂先の中心にある長い毛。書くのに最も大切な部分だからいう。 ⇒いのち【命】 いのち‐ごい命乞い‥ゴヒ ①長生きするようにと神仏に祈ること。 ②殺されるはずの人の助命を頼むこと。 ⇒いのち【命】 いのち‐ざた命沙汰】 生命にかかわる事柄・事件。また、その評判。 ⇒いのち【命】 いのち‐しょうぶ命勝負】 命がけの勝負。狂言、首引「物のたとへにも、―と申す程に、きつう御ざらう」 ⇒いのち【命】 いのち‐しらず命知らず】 ①生命の危険をかまわずに事をすること。また、そういう人。「―のあらくれ者」 ②物が丈夫で長い間使えること。日本永代蔵1「この手紬てつむぎの碁盤嶋は、―とて親仁の着られしが」 ⇒いのち【命】 いのち‐ずく命尽‥ヅク ①命をとるかとられるかのこと。一命にかかわること。 ②(普通、「―に」の形で)命がけで。一命にかけて。 ⇒いのち【命】 いのち‐だい命代】 殺されるべき命の代償として払う金銭。 ⇒いのち【命】 いのち‐だま命弾丸・命玉】 狩人が、危急から身を守るために肌身離さず所持する弾丸。切子の弾丸。 ⇒いのち【命】 いのち‐づな命綱】 ①落ちたり沈んだりする危険から身を守るため、体にしばりつけておく綱。救命ブイの綱、船の甲板に張ったつかまり綱などにもいう。 ②(比喩的に)(→)「いのちのつな」に同じ。 ⇒いのち【命】 いのち‐とり命取り】 生命・地位・名誉など、人の大事とするものを失わせること。また、その原因となるもの。相手を悩殺するような美男・美女にもいう。「ワンマン経営が―となる」 ⇒いのち【命】

広辞苑 ページ 1375 での○命から二番目単語。