複数辞典一括検索+

どう‐ほこ【銅矛・銅鉾】🔗🔉

どう‐ほこ銅矛・銅鉾】 青銅製のほこ。古代中国で発達し、日本には弥生時代に朝鮮半島から伝来。下部は筒状で柄を挿入するようになっている。日本では、当初は長さ20センチメートルほどの実用の武器で、次第に1メートル近くまで大形化、祭祀用となる。鋳型は九州北部に集中。→銅剣→銅戈どうか 銅矛

広辞苑 ページ 13961 での銅矛単語。