複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざとう‐わた【唐綿】タウ‥🔗⭐🔉とう‐わた【唐綿】タウ‥ ①ガガイモ科の多年草。南米原産の観賞用植物。茎は高さ約1メートル。切ると白乳液を出す。夏、茎頂に黄赤色の花を集めて開く。のち、角状の果実を結び、熟して白毛ある種子を出す。 ②江戸時代、木綿綿もめんわたを、真綿まわたと区別して呼んだ称。 ⇒とうわた‐か【唐綿科】 広辞苑 ページ 13992 での【唐綿】単語。