複数辞典一括検索+
どうわ‐げき【童話劇】🔗⭐🔉
どうわ‐げき【童話劇】
童話的材料を脚色した劇。
⇒どう‐わ【童話】
どう‐わすれ【胴忘れ】🔗⭐🔉
どう‐わすれ【胴忘れ】
(ドウは接頭語)ふと忘れて思い出せないこと。どわすれ。浮世風呂2「ああ、―を致しました」
とう‐わた【唐綿】タウ‥🔗⭐🔉
とう‐わた【唐綿】タウ‥
①ガガイモ科の多年草。南米原産の観賞用植物。茎は高さ約1メートル。切ると白乳液を出す。夏、茎頂に黄赤色の花を集めて開く。のち、角状の果実を結び、熟して白毛ある種子を出す。
②江戸時代、木綿綿もめんわたを、真綿まわたと区別して呼んだ称。
⇒とうわた‐か【唐綿科】
どうわ‐たいさくじぎょう‐とくべつそち‐ほう【同和対策事業特別措置法】‥ゲフ‥ハフ🔗⭐🔉
どうわ‐たいさくじぎょう‐とくべつそち‐ほう【同和対策事業特別措置法】‥ゲフ‥ハフ
部落差別解消のために国および地方公共団体が講ずべき福祉その他の施策と特別措置を定めた法律。1969年成立、82年法改正により失効。
⇒どう‐わ【同和】
とうわた‐か【唐綿科】タウ‥クワ🔗⭐🔉
とうわた‐か【唐綿科】タウ‥クワ
(→)ガガイモ科に同じ。
⇒とう‐わた【唐綿】
とう‐わたし【頭渡し】🔗⭐🔉
とう‐わたし【頭渡し】
頭屋とうやを譲る儀式。当渡し。
○当を得るとうをえる
道理にかなっている。「当を得た発言」
⇒とう【当】
ドゥンス‐スコトゥス【Johannes Duns Scotus】🔗⭐🔉
ドゥンス‐スコトゥス【Johannes Duns Scotus】
イギリスのスコラ哲学者。フランシスコ修道会士。知識と信仰を峻別し、信仰を論議の埒外においた。知性に対する意志の優位を主張、個体に実在性を認め、近代的な傾向を示した。トマス=アクィナスと対立。(1265頃〜1308頃)
どうん‐せん【土運船】🔗⭐🔉
どうん‐せん【土運船】
(barge)土砂の運搬投棄に用いる船。平底で、船底または舷側を開閉する装置がある。
広辞苑 ページ 13992。