複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざとおし‐や【通し矢】トホシ‥🔗⭐🔉とおし‐や【通し矢】トホシ‥ ①歩射ぶしゃで、矢継早やつぎばやの練習として遠距離の的に矢を多数射通すこと。また、その矢。 ②江戸時代、京都三十三間堂の軒下を矢通やどおりとして矢継早に数矢かずやを射通したこと。陰暦4、5月ころ行なった。江戸浅草の三十三間堂でも行われた。〈[季]夏〉。 →矢数 ⇒とおし【通し】 広辞苑 ページ 14001 での【通し矢】単語。