複数辞典一括検索+

○年は争えないとしはあらそえない🔗🔉

○年は争えないとしはあらそえない まだまだ若いという気力はあっても、肉体的な衰えは、誰が何と言おうとも明らかである。「年には勝てない」とも。「―もので脚力が衰えた」 ⇒とし【年・歳】 とし‐ばい年延い】 トシバエの転。日葡辞書「トシバイガワカイヒト」。周易抄「―夫婦」 とし‐ばえ年延え‥バヘ ①年齢のほど。としごろ。年配。傾城禁短気「同じ―の子共近所に多けれども」 ②年をとっていること。また、そのさま。 としは‐づき年端月】 陰暦正月の異称。 ⇒とし‐は【年歯・年端】 とし‐はっけ年八卦】 人の年齢・干支えとによってその1年間の吉凶を占ったもの。印刷して、正月市中に高声で売り歩いた。好色一代男4「―の合ふ事必ず疑ひ給ふな」 とし‐び年日】 自分の生年の干支えとと同じ干支の日。当日は灸を忌むとも、また、正月松の内にその日が当たるときは祝うともいう。 とし‐ひさ‐に年久に】 〔副〕 年久しく。長い年頃。久しぶりに。夫木和歌抄33「―ゆはたの帯をとりしでて」 としひと‐しんのう智仁親王‥ワウ 後陽成天皇の皇弟。桂宮家の祖。八条宮。桂離宮を造営。細川幽斎から古今伝授を受け、また万葉集にも通じた。(1579〜1629)

広辞苑 ページ 14157 での○年は争えない単語。