複数辞典一括検索+

○途轍も無いとてつもない🔗🔉

○途轍も無いとてつもない 非常に度をはずれているさま。途方もない。「途轍も無く広い家」「―計画」「途方―」 ⇒と‐てつ【途轍】 どて‐なべ土手鍋】 鍋料理の一種。鍋の内側の縁に味噌を塗りつけ、牡蠣かきまたは蛤はまぐりと、豆腐・野菜などを煮ながら食べる。 土手鍋 撮影:関戸 勇 どて‐ぶし土手節】 江戸時代の流行唄はやりうた。江戸吉原に通う人が土手5で唄ったのに始まるといい、1670年(寛文10)頃から流行。元禄大平記「―うたうてゆく所へ」 とて‐も迚も】 〔副〕 (「とてもかくても」の略) ①(否定を伴って)どんなにしても。なんとしても。とうてい。源平盛衰記38「―のがれ給ふ御身ならず」。「―できない」 ②どうせ。ともかく。所詮。謡曲、関寺小町「―今宵は七夕の、手向けの数も色々の」 ③非常に。たいへん。「―大きい」 ⇒とても‐かくても ⇒とても‐こうても ⇒とても‐とても【迚も迚も】 ⇒迚もじゃないが ⇒迚ものことに とても‐かくても ①いずれにしても。所詮。源氏物語薄雲「わが身は―おなじこと」 ②どのようにしてでも。大和物語「おのれは―経なむ。女のかく若きほどにかくてあるなむ、いといとほしき」 ⇒とて‐も【迚も】 とても‐こうても‥カウ‥ トテモカクテモの音便。 ⇒とて‐も【迚も】

広辞苑 ページ 14215 での○途轍も無い単語。